トップに戻る







私共、手駒銘茶センターは今まで病院給食・企業食堂・
生協さん等にお茶を提供してまいりました。

私事になりますが、私がお茶で商いを始めるに至った
きっかけは大学を卒業後に豆腐屋に就職して、現場で
豆腐のデザート等を作っていたのです。
(当時、大学を出て、豆腐の現場に自分から
進んで入るのは変わり者と言われたものです)
しかし、腰を痛めてしまい退社・・。
その後、日本茶研究の権威
松下智先生(元愛知大教授)に師事し、
先生の教えを請う内に茶に魅かれたのです。

松下先生の言葉にこんな言葉があります。
「茶は渋さを楽しむ」
まさに、その通りで、味覚のうちで
渋みを味わえる食べ物はそうはありません。

「食」をとりまく環境はさまざまに変化しています。

私達は、常に至誠と誠実を基本理念とし、
お客様にとって常に最良のお茶と真心を
提供したいと考えています。

経営理念
全てのお客様を大切に
全てのお客様に喜びを

社是
誠実であれ

品質方針

我々の商品において、家族の団欒が不快になるような
事態はいささかもあってはならない。
常に品質を断続的に改善し、
お客様のより大きな満足を目指してまいります。

行動規範
・常にお客様の立場にたって考え、行動します
・常にお客様が求める『安全、安心、品質』に心がけます
・絶えず可能性に挑戦し、より大きな成果を生み出すよう努めます
・情報を共有化し、自由に意見を交わして、強いチームワークを実現します
・法例を順守し、社会の良識やルールに基づいて行動します
・私たちの商品の先にある、お客様の笑顔や喜び、幸せを
 考えて、商品を作ります。


社名:手駒銘茶センター(てこまめいちゃせんたー)
創業:昭和48年4月
本社所在地:三重県四日市市高角町2589-1
代表者:小林徹
電話:059-325-3100
FAX:059-325-3101


所属団体:
・四日市商工会議所
・大阪商工会議所
・(社)三重県栄養士会 賛助会員
・三重県臨床栄養研究会 賛助会員
・(社)豊茗会

(社)日本茶業中央会認定 日本茶アドバイザー1名在籍
三重県茶業会議所 伊勢茶販売認証店

主な業務内容
・業務用茶製造販売
・伊勢茶小売
・PB商品製造

・地域特産品販売

主な取引先
防衛省自衛隊、国立病院機構、百貨店、生協、スーパー
企業給食、事業所、福祉施設、冠婚葬祭、
贈答用、ファーマーズマーケット 等)